亀の細道
ウォーキングまっぷ

トップページに戻る
01 静寂のバンドウ越え  02 桜の名所を訪ねて 03 坂本棚田と石水渓白糸の滝 04 市境を越えて石山観音へ 05 加太の里を歩こう 
06 春を訪ねて梅林コース 07 黄色のじゅうたんミツマタの森 08 安楽古道と坂本棚田 09 茶園とコスモス祭り 10 隠れ古道 金王道を訪ねて
11 川のほとりの梅林コース 12 ササユリの里をたずねて 13 コスモスと古刹を訪ねて 14 秘められた細道 金王道東部 15 せせらぎの小川と水辺公園 
16 穴虫の郷へアジサイを訪ねて 17 みちくさと歴史を訪ねて 18 往時を忍ぶ加太越 19 下庄観音と隠れ小道  20 能褒野神社と古戦場 
21 SPECIAL 明治の偉業を訪ねて 22 平家伝説の加太郷 23 懐かしい木造校舎を訪ねて 24 旧伊勢別街道を往く 25 能褒野 歴史ロマンの旅
26 野登の古刹と小川集落 27 羽黒権現と裏羽黒へ 28 埋もれ小道を訪ねて 29 下庄の里山歩き 30 和歌と旅人の道
31 近くて遠い小道 32 隠れ坂巡り 33 忍山大橋と旧機関区 34 穴虫の郷とハスの花 35 鈴鹿との市境を往く
36 関の古城跡と観音山 37 ササユリの里と消えゆく小道 38 一身田へ迷いの細道 39 安楽古道と天空の森 40 加太の鉄道遺産と小山新田
41 鹿伏兎城跡と板屋行者さん 42 SPECIAL今は亡き男たちの挽歌 43 余野公園と油日神社 44 迷いづくしの里山コース 45 埋もれゆく事故事件の跡を訪ねて
46 大和街道更なる西へ 47 変わりゆく白川地区を訪ねて 48 筆捨山の尾根を往く 49 サンシャインパークを抜けて 50 伊勢別街道と旧明(あきら)村役場
51 石水渓白雲の滝へ 52 杖衝坂と菅原神社 53 江戸時代の一揆跡を巡る 注意事項 ご挨拶
坂本棚田と石水渓白糸の滝
石水渓>坂本棚田>石水渓白糸の滝 7.4km
亀山の景勝地、石水渓の入り口にある野外研修施設は駐車場、トイレも完備していて鬼が牙の絶景も楽しめます。
ここを起点に池山の集落を抜け分校跡の急坂を登ると野登寺の下寺です。新名神の下をくぐると坂本棚田に着きます。
棚田100選に選ばれたのどかな田園風景が広がります。
この集落の上にある農村公園では毎年6月はじめに棚田野上がり祭りが開催されます。
ここから石水渓に戻る近道に東海自然歩道があり急坂を降ると広い茶畑が続きます。ここから見る鬼が牙と仙が岳は絶景です。
仙が岳への道を進むと大きな堰堤にぶつかりここから急坂を下ると白糸の滝です。石谷川を渡り軽く登り降ると石水渓のキャンプ場に着きます。
 

 

           野登寺(下寺)で一休み                                                     坂本棚田につくられた散策道
 

農村公園には展望台があり棚田の全景や
遠く、雨引山が望めます。

 

 

棚田からの降り(東海自然歩道)は急坂です。
滑らないようにゆっくり慎重に・・・・・・。

 

茶畑から望む石水渓のシンボル 鬼ヶ牙
低山ながら存在感のある山です。

そそり立つよな 絶壁と 白雲(はくうん)響く 清流の
巨石おりなす 石水渓 仙のいただき人寄せず
竜が来るぞと 命賭け 賢者の教え 今になお
永久の流れぞ ここにあり 守れ心のふるさとを

      安楽川を詠った 土の道賛歌より

 

 

 

 

      白糸の滝(この場所まで行くのは危険です)
      急坂を下り石谷川を渡ります。                           

 

石水渓のシンボル
   鬼ヶ牙
このコースの出発点(到着点)からのビューです。