亀の細道
ウォーキングまっぷ

トップページに戻る
01 静寂のバンドウ越え  02 桜の名所を訪ねて 03 坂本棚田と石水渓白糸の滝 04 市境を越えて石山観音へ 05 加太の里を歩こう 
06 春を訪ねて梅林コース 07 黄色のじゅうたんミツマタの森 08 安楽古道と坂本棚田 09 茶園とコスモス祭り 10 隠れ古道 金王道を訪ねて
11 川のほとりの梅林コース 12 ササユリの里をたずねて 13 コスモスと古刹を訪ねて 14 秘められた細道 金王道東部 15 せせらぎの小川と水辺公園 
16 穴虫の郷へアジサイを訪ねて 17 みちくさと歴史を訪ねて 18 往時を忍ぶ加太越 19 下庄観音と隠れ小道  20 能褒野神社と古戦場 
21 SPECIAL 明治の偉業を訪ねて 22 平家伝説の加太郷 23 懐かしい木造校舎を訪ねて 24 旧伊勢別街道を往く 25 能褒野 歴史ロマンの旅
26 野登の古刹と小川集落 27 羽黒権現と裏羽黒へ 28 埋もれ小道を訪ねて 29 下庄の里山歩き 30 和歌と旅人の道
31 近くて遠い小道 32 隠れ坂巡り 33 忍山大橋と旧機関区 34 穴虫の郷とハスの花 35 鈴鹿との市境を往く
36 関の古城跡と観音山 37 ササユリの里と消えゆく小道 38 一身田へ迷いの細道 39 安楽古道と天空の森 40 加太の鉄道遺産と小山新田
41 鹿伏兎城跡と板屋行者さん 42 SPECIAL今は亡き男たちの挽歌 43 余野公園と油日神社 44 迷いづくしの里山コース 45 埋もれゆく事故事件の跡を訪ねて
46 大和街道更なる西へ 47 変わりゆく白川地区を訪ねて 48 筆捨山の尾根を往く 49 サンシャインパークを抜けて 50 伊勢別街道と旧明(あきら)村役場
51 石水渓白雲の滝へ 52 杖衝坂と菅原神社 53 江戸時代の一揆跡を巡る 注意事項 ご挨拶
穴虫の郷へアジサイを訪ねて
あいあい>椿亀川>辺法寺穴虫の郷>あいあい 8.6kmコース
辺法寺の中高年のグループ六〇会の皆さんが休耕地を整備してアジサイを植えあずまやを作った憩いの場を訪ねてみましょう。
水生動植物もたくさん見られそうです。「あいあい」を出てアイリス町団地の南を降ると昔からの雰囲気を残す田園地帯です。
ここから車道を離れ椿亀川に沿って土の道を進みます。小冊子「土の道」に紹介された歩くにも楽しい道です。
ガマの茂る湿地帯を抜け坂をあがると広大に広がる中の山パイロットの茶園です。県道に戻り坂を下ると穴虫の郷に着きます。
すぐ近くの辺法寺集会所の庭には江戸時代中期、明和の一揆で農民の代表として刑場の露と消えた義民喜八の顕彰碑があります。
帰路は県道を離れ細道をたどると茶園が続き畜産団地への大きな道を横切ります。
ここからの道はさらに細くなりますがやがて県道につながります。あとは車道を「あいあい」に戻ります。

 

 車道を離れ農道に入ります。
昔のままの土の道です。

 

椿亀川に沿って湿地帯が続きます。

草を踏みしめ延々と歩く楽しい道です。

皆の首謀者として死罪を受け田畑をもらったところでなにになろう。せめて子々孫々まで語り継いでくれ。

辺法寺の集会所には江戸時代の一揆のリーダとして刑場の露と消えた義人喜八の碑があります。

クリックで拡大します。

 

穴虫とはこの辺りの古い地名です。
地元の人の労力で公園として整備され名前も復活しました。

 

アジサイや花しょうぶ薗が広がります。

 

湿地を活かしハスもたくさんあります。

 

ここは地元の人たちが整地し創り上げた公園です。

詳しくはこちらを