亀の細道
ウォーキングまっぷ

トップページに戻る
01 静寂のバンドウ越え  02 桜の名所を訪ねて 03 坂本棚田と石水渓白糸の滝 04 市境を越えて石山観音へ 05 加太の里を歩こう 
06 春を訪ねて梅林コース 07 黄色のじゅうたんミツマタの森 08 安楽古道と坂本棚田 09 茶園とコスモス祭り 10 隠れ古道 金王道を訪ねて
11 川のほとりの梅林コース 12 ササユリの里をたずねて 13 コスモスと古刹を訪ねて 14 秘められた細道 金王道東部 15 せせらぎの小川と水辺公園 
16 穴虫の郷へアジサイを訪ねて 17 みちくさと歴史を訪ねて 18 往時を忍ぶ加太越 19 下庄観音と隠れ小道  20 能褒野神社と古戦場 
21 SPECIAL 明治の偉業を訪ねて 22 平家伝説の加太郷 23 懐かしい木造校舎を訪ねて 24 旧伊勢別街道を往く 25 能褒野 歴史ロマンの旅
26 野登の古刹と小川集落 27 羽黒権現と裏羽黒へ 28 埋もれ小道を訪ねて 29 下庄の里山歩き 30 和歌と旅人の道
31 近くて遠い小道 32 隠れ坂巡り 33 忍山大橋と旧機関区 34 穴虫の郷とハスの花 35 鈴鹿との市境を往く
36 関の古城跡と観音山 37 ササユリの里と消えゆく小道 38 一身田へ迷いの細道 39 安楽古道と天空の森 40 加太の鉄道遺産と小山新田
41 鹿伏兎城跡と板屋行者さん 42 SPECIAL今は亡き男たちの挽歌 43 余野公園と油日神社 44 迷いづくしの里山コース 45 埋もれゆく事故事件の跡を訪ねて
46 大和街道更なる西へ 47 変わりゆく白川地区を訪ねて 48 筆捨山の尾根を往く 49 サンシャインパークを抜けて 50 伊勢別街道と旧明(あきら)村役場
51 石水渓白雲の滝へ 52 杖衝坂と菅原神社 53 江戸時代の一揆跡を巡る 注意事項 ご挨拶
明治の偉業を訪ねて
明治維新からわずか23年後には鉄道(現在の関西線)が敷設され、四日市から亀山、加太を越え柘植・草津まで汽車が走りました。
まだ重機もない時代に、断崖絶壁や急勾配のところへよく鉄路を通したものだと当時の人々のすごさを感じます。
加太トンネル、スイッチバック址などは、JR敷地内なので立ち入りはできませんが、このコースにある排煙口、縦坑址は見ることができます。
これらは加太トンネルを短かい工期で完成さすため両側と中央の縦坑からの4面から掘ったなごりです。
その縦坑は開通後は排煙煙突として使われましたが蒸気機関車の廃止により知る人も少なくなりました。
120年前ここでは数知れない男たちが土石を掘り続けたのです。
この縦坑址に立ち、ここで難工事を成し遂げた先人たちの労苦と知恵を偲んでみてはいかがでしょう。
排煙口として使われたらしいレンガつくりの遺構

縦坑の址

名阪国道を乗り越える部分。
鉄道は左側の山中にあるが見ることはできない。

北在家の踏切から保線専用の道があるが進入禁止である。
この道はスイッチバック址まで続いている。
25パーミル(1000mで25m)の急勾配はSLにとっては最大の難所であった。劣悪な石炭しかなかった大戦中は上りきれずに途中停止したこともあったという。

 

人工衛星から撮影されたスイッチバック址
現在でもレールが残されている。
JR関西線の車窓からも見ることができる。
SLの時代はここで蒸気を溜め一気に加太トンネルへの
急勾配を上り詰めたといわれる。

北在家の旧国道25号線と関西線のレンガつくりの橋梁
この上が大築堤となり25パーミルの急勾配へと続く。

この辺りにはレンガつくりの構築物が多く残されている。

 


重機の無い時代大八車と人力で掘り進んだと思われる
絵:奥田裕子